2022年4月より、これまで自費診療であった人工授精や体外受精・顕微授精・胚移植などの治療が保険適用となりました。しかし、保険診療には条件や制限がありますので、すべての治療を保険診療の範囲で行うことが難しい場合もございます。また、これまで当院で実施していた検査、治療の中で保険適用とならなかった治療内容もございます。

保険適用外の治療を希望される場合は、自費診療となることがありますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。

変更点
  • 一般不妊治療
    年齢制限、回数制限はありません。
  • 生殖補助医療
    治療計画作成日で女性の年齢が43歳未満、回数は初回開始時40歳未満で胚移植回数で6回、40歳以上で3回まで(採卵回数ではありません)。回数は本人の虚偽申告や思い違いによる誤りがあった場合は後日全額自己負担での支払いが求められます。他医での保険治療の回数もカウントされますので確実に自己で把握してください。今回の治療で出産した場合は次の児のための治療開始時には、前回分はリセットされその時の年齢で再度上記に条件が適応されます。
ご参考情報

「不妊治療への保険適用拡大」及び「高額療養費制度」について、不妊治療情報サイト「ジネコ」が作成した動画がとても分かり易いので紹介します。

動画「ジネコライフ~動画で解説!不妊治療の保険適用」

動画「動画で解説!高額療養費制度とは?」